비비나비 : 가고시마 : (일본)
Kagoshima
비비검색
지자체소식
타운가이드
핫리스트
행사정보
일 찾기
정보게시판
링크집
개인매매
자동차매매
부동산 정보
룸셰어
친구찾기
교류광장
우리동네 사진집
전단지
긱워크
Web Access No.
비비나비 도움말
기업을 위한 서비스
기타 지역
로그인
회원용 패널
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
월드
>
일본
>
가고시마
2025 April 3 Thursday PM 09:41 (JST)
지자체소식
신규등록
표시방식
최신내용부터 전체표시
온라인을 표시
팬
표시변경
목록보기
지도에서 보기
사진에서 보기
동영상으로 보기
카테고리별 표시
알림
돌아가기
지자체소식
비비나비 톱페이지
지자체소식
알림
No Image
인쇄 / 루트
북마크
【国内】家畜衛生情報 R6-11
<かごしま畜コミ・インフォ>
愛媛県における豚熱の患畜の確認(国内94例目)について,農林水産省から情報提供がありましたので,お知らせします。
【概要】
・所在地 :愛媛県四国中央(しこくちゅうおう)市
・飼養状況:約60頭
【経緯】
(1)愛媛県は,昨日(10月31日),同県四国中央市の農場において,離乳豚及び肥育豚の死亡の増加がみられる旨の通報があったため,当該農場に立ち入り,検査を実施しました。
(2)愛媛県の検査により豚熱の疑いが生じたため,農研機構動物衛生研究部門(注)で精密検査を実施したところ,本日(11月1日),豚熱の患畜であることが判明しました。
(注)国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究部門:国内唯一の動物衛生に関する研究機関
豚飼養農家の皆様におかれましては,次の3項目の対策の徹底をお願いします。
(1)ワクチンのみに頼らない飼養衛生管理の徹底
・農場に出入りする畜産関係車両の入退場時における消毒の徹底
・農場専用の衣服及び長靴の使用。加えて,畜舎専用の衣服及び長靴の使用。
・手指及び長靴などの消毒の徹底
・と畜出荷の際は,と畜場内での車両の水洗・消毒の徹底
・外部導入した豚の隔離と健康観察
・野生動物侵入防止対策
(2)豚熱ワクチンの適時・適切な接種
(3)特定症状(紫斑,異常豚や流死産の増加,死亡豚の増加等)が認められた場合の家畜保健衛生所への早期通報
豚熱の発生予防対策については,ワクチンだけに頼ることなく,飼養衛生管理の徹底が重要です。
引き続き,緊張感を持って,侵入防止対策に万全を期していただきますよう,よろしくお願い致します。
なお,本病を疑う症状等が確認された場合は,直ちに最寄りの家畜保健衛生所までご連絡ください。
※豚熱に関する情報(農林水産省HP)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/index.html
☆個々の農場で!地域ぐるみで!
農場防疫(バイオセキュリティ)対策 の徹底をお願いします!!
鹿児島県農政部家畜防疫対策課
TEL099-286-3224
--
[등록자]
鹿児島県庁
[언어]
日本語
[지역]
鹿児島県
등록일 :
2024/11/01
게재일 :
2024/11/01
변경일 :
2024/11/01
총열람수 :
155 명
Web Access No.
2287251
Tweet
이전
다음으로
愛媛県における豚熱の患畜の確認(国内94例目)について,農林水産省から情報提供がありましたので,お知らせします。
【概要】
・所在地 :愛媛県四国中央(しこくちゅうおう)市
・飼養状況:約60頭
【経緯】
(1)愛媛県は,昨日(10月31日),同県四国中央市の農場において,離乳豚及び肥育豚の死亡の増加がみられる旨の通報があったため,当該農場に立ち入り,検査を実施しました。
(2)愛媛県の検査により豚熱の疑いが生じたため,農研機構動物衛生研究部門(注)で精密検査を実施したところ,本日(11月1日),豚熱の患畜であることが判明しました。
(注)国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究部門:国内唯一の動物衛生に関する研究機関
豚飼養農家の皆様におかれましては,次の3項目の対策の徹底をお願いします。
(1)ワクチンのみに頼らない飼養衛生管理の徹底
・農場に出入りする畜産関係車両の入退場時における消毒の徹底
・農場専用の衣服及び長靴の使用。加えて,畜舎専用の衣服及び長靴の使用。
・手指及び長靴などの消毒の徹底
・と畜出荷の際は,と畜場内での車両の水洗・消毒の徹底
・外部導入した豚の隔離と健康観察
・野生動物侵入防止対策
(2)豚熱ワクチンの適時・適切な接種
(3)特定症状(紫斑,異常豚や流死産の増加,死亡豚の増加等)が認められた場合の家畜保健衛生所への早期通報
豚熱の発生予防対策については,ワクチンだけに頼ることなく,飼養衛生管理の徹底が重要です。
引き続き,緊張感を持って,侵入防止対策に万全を期していただきますよう,よろしくお願い致します。
なお,本病を疑う症状等が確認された場合は,直ちに最寄りの家畜保健衛生所までご連絡ください。
※豚熱に関する情報(農林水産省HP)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/index.html
☆個々の農場で!地域ぐるみで!
農場防疫(バイオセキュリティ)対策 の徹底をお願いします!!
鹿児島県農政部家畜防疫対策課
TEL099-286-3224
--