びびなび : 鹿児島 : (日本)
Kagoshima
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
鹿児島
2025年(令和7年) 4月2日水曜日 AM 12時18分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【畜産情報】かごしま畜産の日
<かごしま畜コミ・インフォ>
毎月29日(2月は9日)は「かごしま畜産の日」!
○ランピースキン病について
・牛や水牛に感染する伝染病です。
・令和6年11月に福岡県の乳用牛飼養農場において,国内で初めてランピースキン病の発生が確認されました。
・これまでに2県22農場において累計230頭の発症が確認されています。
・熊本県では,発生農場から導入された牛に起因する発生が確認されており,導入牛の隔離飼育やサシバエなどの吸血昆虫の駆除が重要です。
・本病を疑う臨床症状を観察した場合には家畜保健衛生所に早期通報をお願いします。
【対策】
(1)毎日の健康観察,疑わしい牛の隔離,異常発見時の早期通報
(2)牛の農場外出荷時における健康状態の確認
(3)殺虫剤散布等の害虫駆除,飼養器具の消毒の徹底
○ 高病原性鳥インフルエンザは,3月29日時点で,今シーズン14道県51農場で発生が確認され,本県においても出水市,霧島市にて3事例確認されています。
○ 緊張感をお持ちいただき,更なる警戒と対策の徹底強化をお願いいたします。
○ 改めて,飼養衛生管理の徹底,特にカラス等の野生動物の侵入防止対策の徹底をお願いします。
【衛生対策】
(1)農場に出入りする車両,持ち込む物品の消毒
(2)農場に出入りする人の作業着の更衣,長靴の履き替え,並びに消毒
(3)鶏舎内に入る際の手指消毒,長靴の消毒と履き替え
(4)農場敷地の消毒(乾燥しているときは,消毒液の噴霧や散水による塵埃対策)
【野生動物等の対策】
(1)農場周辺のため池の水抜き
(2)忌避テープ等の設置
(3)止まり木となる枝の剪定
(4)カラスやネコ等の忌避対策
(5)死鳥・廃棄卵の適切な処理
○県内の鳥インフルエンザ発生状況(今シーズン)
(1) R6.11.20 出水市 採卵鶏 約11.3万羽
(2) R6.12.20 霧島市 肉用鶏 約 9.0万羽
(3) R7.1.7 霧島市 肉用鶏 約12.0万羽
国内では豚熱の発生も確認されています。
また,近隣諸国においては,アフリカ豚熱,口蹄疫等の家畜伝染病の発生が継続的に確認されています。
特に,今月,韓国では1年10ヶ月ぶりに口蹄疫の発生が確認され,我が国への侵入リスクが高い状況が続いています。
鹿児島県では,生産者の皆様が実施している消毒などの防疫対策により,農場への家畜伝染病の侵入を阻止しています。
今後も,家畜伝染病を発生させないため,また,下痢や肺炎などの慢性疾病による損耗を防止するためにも,防疫対策の徹底をお願いします。
◎毎月29日には,畜舎等の消毒を徹底するとともに,飼養衛生管理に漏れがないか,点検を実施しましょう!
「飼養衛生管理基準」のポイント
○最新情報(衛生・防疫)の確認
○衛生管理区域の設定と消毒の徹底
・衛生管理区域専用の作業衣・靴の設置
・定期的な畜舎,器具の清掃・消毒
・畜舎出入時の手指,作業衣,靴の消毒
・外部からの人,車両の進入の制限
・畜産関係施設での交差汚染防止対策の徹底
○野生動物や衛生害虫の侵入防止,駆除
○家畜の健康管理と早期通報
・農場に立ち入った人,車両,導入家畜の記録
・外部からの導入家畜の隔離と健康観察
○家畜伝染病の発生に備えた埋却地の準備
☆個々の農場で!地域ぐるみで!
農場防疫(バイオセキュリティ)対策の徹底をお願いします!!
鹿児島県農政部家畜防疫対策課
TEL099-286-3224
○鹿児島県☆獣医師募集中.*
令和7年度も募集予定です。
皆様方のご親戚やお知り合いの方々,在学生,後輩などに,受験者の募集について御周知いただければと思います。
※詳しくは畜産振興課管理係まで(099-286-3216)
○NOSAIかごしま☆獣医師募集中.*
※詳しくはNOSAIかごしままで(099-255-6161)
--
[登録者]
鹿児島県
[言語]
日本語
[エリア]
鹿児島県
登録日 :
2025/03/29
掲載日 :
2025/03/29
変更日 :
2025/03/29
総閲覧数 :
5 人
Web Access No.
2656527
Tweet
前へ
次へ
毎月29日(2月は9日)は「かごしま畜産の日」!
○ランピースキン病について
・牛や水牛に感染する伝染病です。
・令和6年11月に福岡県の乳用牛飼養農場において,国内で初めてランピースキン病の発生が確認されました。
・これまでに2県22農場において累計230頭の発症が確認されています。
・熊本県では,発生農場から導入された牛に起因する発生が確認されており,導入牛の隔離飼育やサシバエなどの吸血昆虫の駆除が重要です。
・本病を疑う臨床症状を観察した場合には家畜保健衛生所に早期通報をお願いします。
【対策】
(1)毎日の健康観察,疑わしい牛の隔離,異常発見時の早期通報
(2)牛の農場外出荷時における健康状態の確認
(3)殺虫剤散布等の害虫駆除,飼養器具の消毒の徹底
○ 高病原性鳥インフルエンザは,3月29日時点で,今シーズン14道県51農場で発生が確認され,本県においても出水市,霧島市にて3事例確認されています。
○ 緊張感をお持ちいただき,更なる警戒と対策の徹底強化をお願いいたします。
○ 改めて,飼養衛生管理の徹底,特にカラス等の野生動物の侵入防止対策の徹底をお願いします。
【衛生対策】
(1)農場に出入りする車両,持ち込む物品の消毒
(2)農場に出入りする人の作業着の更衣,長靴の履き替え,並びに消毒
(3)鶏舎内に入る際の手指消毒,長靴の消毒と履き替え
(4)農場敷地の消毒(乾燥しているときは,消毒液の噴霧や散水による塵埃対策)
【野生動物等の対策】
(1)農場周辺のため池の水抜き
(2)忌避テープ等の設置
(3)止まり木となる枝の剪定
(4)カラスやネコ等の忌避対策
(5)死鳥・廃棄卵の適切な処理
○県内の鳥インフルエンザ発生状況(今シーズン)
(1) R6.11.20 出水市 採卵鶏 約11.3万羽
(2) R6.12.20 霧島市 肉用鶏 約 9.0万羽
(3) R7.1.7 霧島市 肉用鶏 約12.0万羽
国内では豚熱の発生も確認されています。
また,近隣諸国においては,アフリカ豚熱,口蹄疫等の家畜伝染病の発生が継続的に確認されています。
特に,今月,韓国では1年10ヶ月ぶりに口蹄疫の発生が確認され,我が国への侵入リスクが高い状況が続いています。
鹿児島県では,生産者の皆様が実施している消毒などの防疫対策により,農場への家畜伝染病の侵入を阻止しています。
今後も,家畜伝染病を発生させないため,また,下痢や肺炎などの慢性疾病による損耗を防止するためにも,防疫対策の徹底をお願いします。
◎毎月29日には,畜舎等の消毒を徹底するとともに,飼養衛生管理に漏れがないか,点検を実施しましょう!
「飼養衛生管理基準」のポイント
○最新情報(衛生・防疫)の確認
○衛生管理区域の設定と消毒の徹底
・衛生管理区域専用の作業衣・靴の設置
・定期的な畜舎,器具の清掃・消毒
・畜舎出入時の手指,作業衣,靴の消毒
・外部からの人,車両の進入の制限
・畜産関係施設での交差汚染防止対策の徹底
○野生動物や衛生害虫の侵入防止,駆除
○家畜の健康管理と早期通報
・農場に立ち入った人,車両,導入家畜の記録
・外部からの導入家畜の隔離と健康観察
○家畜伝染病の発生に備えた埋却地の準備
☆個々の農場で!地域ぐるみで!
農場防疫(バイオセキュリティ)対策の徹底をお願いします!!
鹿児島県農政部家畜防疫対策課
TEL099-286-3224
○鹿児島県☆獣医師募集中.*
令和7年度も募集予定です。
皆様方のご親戚やお知り合いの方々,在学生,後輩などに,受験者の募集について御周知いただければと思います。
※詳しくは畜産振興課管理係まで(099-286-3216)
○NOSAIかごしま☆獣医師募集中.*
※詳しくはNOSAIかごしままで(099-255-6161)
--